神本です。
前回までは
トレンドブログでキーワードから
記事を作成する方法までを解説しました。
今回は記事タイトルを決めて
実際に投稿する流れについて
説明していきます。
トレンドブログの記事タイトルの考え方【基本】
ライバルチェックのところでも少し説明しましたが
記事タイトルには狙っているキーワードを含めること
これが重要になってきます。
例えば狙っているキーワードが
武井咲 ヤンキー 元カレ
であればタイトルは
武井咲のヤンキーの元カレを暴露
とか
武井咲のヤンキーの元カレはどんな人?
のようにキーワードを含めます。
この時気をつけることとしては
キーワードは左から順に含めていくということです。
検索エンジンはタイトルの
はじめの方に出てくる語句を重視して
キーワードを判断いると言われています。
なので
ついに発見!意外な武井咲の元カレはヤンキー
みたいに、狙うキーワードより先に
別の単語を入れないということですね^^
そして、なるべく余計な単語は入れないということ
も重要です。
余計な単語を入れてしまうと
タイトルに含んだそれぞれのキーワードの強さが弱まります。
なので、狙ったキーワードでライバルより
上位表示するのに不利になるということですね。
その上で、助詞でつなげて自然な文章にする
これがタイトルの基本です。
まとめると
・キーワードは左から順にタイトルに含める
・余計な単語を入れない
・キーワードは助詞でつないで自然な文章にする
シンプルですが、守れていない方が多くて
記事が上位表示されないと悩んでいることも多いです。
まず基本なのでしっかり意識しましょう。
タイトルの考え方【応用】
訪問者は検索エンジン上に表示されたタイトルを見て
・自分が知りたい情報がありそう
・面白そう
と思い、クリックしてあなたのブログに訪れます。
なので
・思わずクリックしてしまいそうな面白そうなタイトルが重要
という考え方も当然あります。
2ちゃんねるまとめサイトのタイトルなどを
参考にみていけば、わかるかと思います。
ただし、トレンドブログ、特にごちゃまぜブログでは
基本編をしっかり意識するほうが重要です。
作りたてのブログはまだ全然アクセスもこないので
弱い状態です。
その状態ではまず少ないアクセスでも確実に
増やしていくことが重要になってきます。
そのためには、基本を意識して
しっかり記事を上位表示させていくことです。
そしてある程度アクセスが来るようになると
ブログは次第に強くなっていきます。
そうなってきたら、少しずつ魅惑的なタイトルを意識していきます。
すこしぐらい余計な単語を含んだりしても
しっかり上位表示されやすくなってくるからです。
その状態ではタイトルを工夫していけば
さらに多くのアクセスを引っ張ることができるようになります。
このように
まずはしっかり基本のタイトルのつけ方を意識した
集客用の記事を書いていき
アクセスが集まりだしたら、よりアクセスを引っ張れるような
タイトルを工夫していきます。
検索エンジンからの外部アクセスだけでなく
サイト内でアクセスを循環させる上でも
そういう面白そうなタイトルは重要になってきますからね。
記事タイトルが決まったら
実際に記事を投稿していきましょう。
実際の投稿については
こちらを参考にしてください。