神本です。
ネットビジネスを実践していくにあたり
複数のメールアドレスを使い分けていく必要があります。
複数のメールアドレスを使い分けるためには
無料メールアドレスを取得していきます。
ここでは、
・どうしてメールアドレスを使い分ける必要があるのか?
・3つのメールアドレスの使い分け方
・実際に取得するフリーメールサービス
について、順に解説していきます。
どうしてメールアドレスを使い分ける必要があるの?
普段メールを使っているかと思いますが、どのようなメールが届くでしょうか?
・プロバイダの料金支払
・カードの料金支払
・購入したウイルスソフトの広告メール
・どうでもいいスパムメール
など、いろんな種類がごちゃごちゃに届いていないですか?
これからアフィリエイトなどのネットビジネスをやっていく時に
・ASPやサービスへの登録
・無料レポートのダウンロード
・ブログ作成
といった様々な場面でメールアドレスを登録することになります。
そうなると、その会社のサービスや、関連会社、協賛元から
どっさりといろんなメールが届くようになっていきます。
その量は半端無くて一日で1000通とか簡単にいっちゃいます^^;
そういったスパム的なメールがたくさんくると
問題になってくることがあります。
それは、料金支払とか問い合わせの返答など
本当に重要なメールがそのメールの山に埋もれてしまうことです。
ヘタすると、間違っていつの間にか消してしまった
ということも珍しくありません。
なので、ある程度メールアドレスを使い分ける必要がでてきます。
メールアドレスの3つの使い分け
実際にメールアドレスを使い分ける時の考え方は
重要なものと、重要でないものを分けるということです。
僕の場合は
・問い合わせやお客さんとのやり取り用
・プロバイダやASPなどお金が絡むサービス用
・無料レポートダウンロードやサービスなどの登録用
このように大きく3つにわけています。
さらに細かく分けたいなら
例えばプロバイダなどはこちらから支払う
ASPはお金が支払ってもらえる
というお金の流れの違いで分けたりしてます。
細かい部分はあなた的に使いやすいイメージで
いいかと思います。
ただ、上記の3つの重要度順に分けていくと、整理しやすいですね。
メールアドレスを使い分けるにはフリーメールアドレスを使う
メールアドレスを使い分けるにはフリーメールアドレスを使います。
無料メールダウンロード用などは
すぐに爆発的にメールがくるようになるので
ある程度使ったら、別のメルアドに乗り換えたほうがいいからです。
いわゆる「捨てアド」という考え方です。
僕の場合は、問い合わせやお客さんとのやり取り用は
フリーメールではなく、ドメインのメールサービスを使っています。
もしあなたが、独自ドメインを取得して
ワードプレスなどでブログを運営していくようになれば
重要なメールにはこちらのメールアドレスを使うのもありです。
ヤフーメールとG-mail
実際に取得するフリーメールアドレスとしては
この2つだけで十分でしょう。
特に簡単に取得できるのはヤフーメールです。
こちらを主な捨てアドとして使っていきます。
G-mailの方は、googleのアカウントと連携してくるので
グーグルアドセンスの取得の際には必ず取得するようにします。
この場合は、アドセンスの支払いなどもあるので
必ず実名で登録するようにしましょう。
どちらかというとG-mailの方はユーチューブなどの
google関係のサービスでアカウントを増やしたい場合や
g-mailアドレスでなければ受け付けないような
サービスを利用するときに取得していきます。
イメージとしては
新しい無料ブログを立ち上げて、アドセンスを取得したいのであれば
・無料ブログ登録用にヤフーメールアカウントを1つ
・アドセンス登録用にg-mailアカウントを1つ
とりあえず、取得しておけばOKです。
あとは、必要に応じてですね。
次の記事はこちらです