ここではアドセンスの広告取得方法と
seesaaブログにアドセンス広告を設置する方法を
具体的に解説していきます。
seesaaブログのここに設置します。
サイドバーと記事下ですね。
全体の流れは下記のようになります。
1) グーグルアドセンスの広告を取得する
2) Seesaaブログ側で取得したアドセンスコードを貼り付けるパーツを作成する
3) パーツにアドセンスコードを貼り付けて反映させる
それでは見ていきましょう。
グーグルアドセンスの広告取得方法
まず、グーグルアドセンスにログインします。
記事下コード、サイドバー用コードの順に取得していきます。
「新しい広告ユニット」をクリックします。
広告ユニットには名前をつけます。
最初に記事下用コードを取得するので
「トレンドブログ(記事下)」
のようなわかりやすい名前でOKです。
後で変更も可能です。
広告の種類としては
「300×250レクタングル」を選択を選択してみましょう。
最後に「保存してコードを取得」をクリックします。
そうすると、このような「広告ユニット」のテキストが表示されます。
これをすべて選択してコピペでメモ帳などに貼り付けておきます。
わかりやすいように【記事下用広告ユニット】などとメモを添えておきましょう。
広告は出来上がるとこのように一覧に表示されています。
次に同様の流れでサイドバー用の広告ユニットを取得します。
名前は「トレンドブログ(サイドバー)」
などでいいでしょう。
サイドバーの場合は広告の種類は
「自動サイズレスポンシブ」を選択します。
最後に「保存してコードを取得」をクリックしてください。
出来上がったコードは
わかりやすいように【サイドバー広告ユニット】などとメモを添えて
メモ帳に貼り付けておきます。
以上で、グーグルアドセンスからのアドセンスコードの取得が終わりました。
seesaaブログへのアドセンス広告の設置
次にseesaaブログにログインします。
サイドバーの
「デザイン」⇒「コンテンツ」の順にクリックします。
まず記事下に広告を設置していきます。
左のブログパーツから「自由形式」をドラックして
「記事下」にもっていきます。
これがアドセンスコードを貼るパーツになります。
自由形式の歯車マークをクリックします。
次にメモ帳に下記のテキストを貼り付けてください。
<center>スポンサーリンク<br />
【アドセンスコード記事下用】</center>
【アドセンスコード記事下用】という部分に
先ほどアドセンスで取得した、記事下用のアドセンスコードを
貼り付けます。
※)【】も含めて置き換えるように貼り付けてください。
このような感じになりますね。
これをそのまま全て選択して
seesaaブログの作ったパーツにコピーして貼り付けます。
必ず「スポンサーリンク」と入っているのを確かめてください。
「保存」を押して完了します。
同様にサイドバーにも広告ユニットを設置してみましょう。
※)アドセンスの審査用のブログの場合は記事下だけでOKです。
左のブログパーツから「自由形式」をドラックして
今度は「右サイドバー」にもってきます。
自由形式の歯車マークをクリックします。
次にメモ帳に下記のテキストを貼り付けてください。
<center>
スポンサーリンク
<br />
【サイドバー用アドセンスコード】
</center>
【サイドバー用アドセンスコード】という部分に
先ほどアドセンスで取得した、サイドバー用のアドセンスコードを貼り付けます。
※)【】も含めて置き換えるように貼り付けてください。
このようになります。
これをそのまま全て選択して
Seesaaブログの作ったパーツにコピーして貼り付けます。
「保存」を押して完了するのを忘れないように注意です。
実際に貼り付けられているか確認してみましょう。
以上で、グーグルアドセンスの広告を
seesaaブログの設置することが完了しました。
おつかれさまでした^^