ここではSeesaaブログの設定方法について解説していきます。

 

開設方法についてはこちらを参考にしてください。

 

seesaaブログの開設方法について

 

 

seesaa21

まず、サイドバーの「設定」をクリックします。

 

 

seesaa22

次に「ブログの設定」をクリックします。

 

 

各項目を設定していきます。

 

seesaa23

もしブログ説明をまだ入れていないのであれば
しっかりと入れておきましょう。

 

各項目は次のように設定していきます。

 

【設定 → ブログ設定】

・ヘルプの表示(表示しない)

・トップページの表示件数(10件表示)

・過去ログページ(10件表示)

・記事カテゴリページ(10件表示)

・RSS本文表示(なし・概要のみ)

・画像詳細ページ(表示しない)

・共通ヘッダー(表示しない)

・なぞる検索(表示しない)

 

 

seesaa24

 

seesaa25

 

seesaa26

最後に「保存」をクリックして
設定を保存します。

 

 

次にもう一度サイドバーの「設定」をクリックします。

 

 

seesaa27

今度は「記事設定」をクリックしてください。

 

seesaa28

このように設定していきます。

 

【設定 → 記事設定】

・コメント(受付しない/表示しない)

・トラックバック(受付しない/表示しない)

・URL補完(補完しない)

・広告の表示(無効)

 

 

設定後は同じように「保存」をクリックして設定を保存します。

 

 

seesaa29

同様にしてもう一度サイドバーの「設定」⇒「広告設定」
をクリックします。

 

 

 

seesaa30

【設定 → 広告設定】

・記事下の広告表示(表示しない)

・60日間更新がない場合(表示しない)

・検索経由の広告表示(広告を表示しない)

 

設定後は「保存」を忘れずにクリックしてください。

 

次はサイドバーのコンテンツを設定していきます。

 

 

seesaa31

「デザイン」→ 「コンテンツ」の順にクリックしてください。

 

 

seesaa32

サイドバーで特に必要になってくるのは

 

・最近の記事

・カテゴリ

・RSS

 

ぐらいです。

不必要なものは「☓」を押して消してしまいましょう。

 

 

seesaa33

もし間違って消しても、
左のブログパーツからまたドラッグしてくれば
復活させることができます。

 

保存は忘れずに押しましょう。

 

 

seesaa34

ブログを確認してみます。

 

 

seesaa35

 

seesaaブログの初期設定は以上になります^^
次の記事はこちらです

 

⇒ seesaaブログの記事作成基礎編

 

tsmbunner02