神本です。

 

グーグルアドセンス広告は稼ぎやすい反面
規約が厳しくて、違反してしまうと
アカウント削除になってしまうことも珍しくありません。

 

僕自信も実際に
アフィリエイト初心者で月2,3万と稼ぎ始めた時期に
アカウント削除になって、かなり痛い思いをしました。

 

すでに確定していた報酬も支払われないし^^;

 

グーグルアドセンス 規約 まとめ

 

それに、アドセンスアカウントは本人名義では
一アカウントまでで、一度削除になってしまうと
再び取得できることは基本できません。

 

いろんなサイトを調べて、住所や銀行口座を変えたり
取得する際にネットカフェから申し込んだり試しましたが

 

「再取得できた~!」

 

って思った矢先にすぐ広告停止になったり。

 

 

結局、個人事業主になるまでは、実家の親名義で
アカウントを取得して、そちらで運用していたので
かなり面倒でしたね。

 

ということで、なるべく同じ目に合わないためにも
アドセンスの規約はしっかり守って、実践していくことが重要です。

 

一応リンクを貼っておきますが

 

「何だか規約って法律みたいで読むのが面倒」

 

という人のために、最低限のポイントや
考え方だけまとめていきます。

 

さらっとでいいので、一回頭に入れておいてください。

 

アドセンスプログラムポリシー

https://support.google.com/adsense/answer/48182?hl=ja

 

 

 

アドセンス規約の簡単まとめ

 

規約に対して大きくまとめると

 

1)不正にクリックされるのはダメ

2)サイトのテーマによっては使ってダメ

 

という2つになります。

 

まず
1)不正クリックについて。

 

これは、当然自分で次サイトの広告をクリックするのは
NGだし、

 

「ここをクリックしてみて」

 

とか言うのもなしです。

 

 

アドセンス広告は広告主がいるわけですから
当然、本当に興味をもってくれた人にしかクリックしてほしくないはずです。

 

そのことを考えれば、これは当然の規約といえますね。

 

 

広告が紛らわしい、コンテンツと区別つきにくいというのも
NGになっています。

 

必ず

「スポンサーリンク」

と表現して、文章とは一行あけるなどして
広告とわかるように貼り付けないとダメ
ということですね。

 

 

2)サイトのテーマ・中身によっては貼ってダメ

ここでは特に気に留めておいて欲しい項目を上げておきます。

 

常識的に考えて、詐欺系とか麻薬とかはダメなのは
覚える必要もないですね。

 

気になるようであれば、プログラムポリシーを一読するか
動画を一回見ておきましょう。

 

・アダルト系や成人系

これは、グラビアアイドルとかも含まれます。

 

多くのサイトは貼ってるじゃないか
と思うかもしれませんが、基本はダメで
実際削除されたという人も多いです。

 

特にトレンドアフィリエイトを実践中であれば
注意が必要ですね。

 

・暴力・差別系

これもダメです。
子供が見るかもしれない、ということを考慮すれば
ダメだということがわかるかと思います。

 

・ビールなどのお酒系、タバコ系

これはうっかり忘れる時があるので注意ですね。

 

・ギャンブル系

パチンコや競馬、これも未成年を意識すれば
ダメということです。

 

この辺りですね。特に注意が必要なのは。

ギャグっぽいものとしては

 

・武器や兵器、弾薬などの販売

 

というのがありました(笑)

 

常にアドセンスからのメールには注意する

アドセンスのアカウントが削除になる際は
よほどのことがない限りいきなり削除ってことはありません。

 

「あなたのサイトのここがやばいので1週間以内に直してください」

 

という感じで、まずアドセンスアカウントを登録した
グーグルアカウントにメールが届きます。

 

 

もしくは、アドセンスにログインした

 

管理画面でも忠告がきます。

 

そこで、そのメッセージを見逃して無視すると
一気に削除になってしまうこともあります。

 

そうなってしまうと 何を言っても
アカウントを復帰させてくれないことも多いです。

なので、常に管理画面には注意ですね。

 

次の記事はこちらです

 

⇒ グーグルアドセンスの取得方法を徹底解説

 

tsmbunner02