神本です。

 

最近『仮想通貨』、特にビットコインについて
興味をもっているメルマガ読者さんが多いようで

 

投資してみる価値はあるのか?

 

といった質問が多く来るようになりました。

 

 

テレビCMなども流れるようになり
仮想通貨に対する世間に認知度が上がってきたのも、
その背景にあると思います。

 

ビットコインについては、その仕組やリスクについて
以前こういう記事で解説しました。

 

ビットコインの仕組みとビットリージョンのリスクとは?

 

 

この記事では、

 

ビットコイン=価値が保証されていない

なので、投資するリスクは高すぎる

ギャンブルに近い

 

といった、否定的な考えをお伝えしましたが
僕自身の考え方も少し変わってきていて

 

逆に最近では、仮想通貨に興味をもっていて
ある程度の資金も実際に投資しています。

 

『仮想通貨って面白いな!』

 

というのが、最近の僕の考えです^ ^

 

 

このように考えが変わったきた経緯と、

ビットコインなどの仮想通貨と今後どのように付き合っていくべきかについて

僕の考えをこの記事でまとめておきます。

 

 

ビットコインの相場は今後も伸びるのか?

 

071601

 

これは、今年に入ってのビットコインの取引単価の推移です。

 

1月に、1ビットコイン 10万円ほどだったのが

5月には、1ビットコイン 30万円ほどまでに上昇しています。

 

 

これだけ短時間に価格が上がると

 

『こんなに短期間に価格が上昇するのだから、暴落する時のリスクも大きいはずだ!』

『今後もこの勢いでビットコインの相場は上がり続けるのか?』

 

という、2つの関心が出てくると思います。

 

 

最近ではビットコインについて

取引所であるビットフライヤーのテレビCMなども流れるようになり

だいぶビットコインに対しての世間の認知度が上がってきました。

 

 

 

新聞などのマスメディアでも、ビットコインの価格高騰が伝えられていて
上記の『ビットフライヤー』などの取引所も、簡単に個人アカウントが開設できるので
ビットコインの需要が非常に高まっています。

 

需要が高まると、価格が上がるのは当然といえます。

 

 

そしてビットコインはインドをはじめとして、世界規模での取引者も急増しています。

 

 

日本では直接は取引できませんが、アマゾンなどの大企業も
ビットコインで取引可能になってきているのも大きいですね。
(アマゾンギフト券は取引可能)

 

071602

 

今後も決済手段として、ビットコインを利用する人が増えてくることが
容易に予想されます。

 

それに伴って、ビットコインの価格はしばらく上昇し続けると考えられるのと
大手の企業参加してきていることから、以前に比べて、安全性も確保されてきたと
考えることができます。

 

 

ビットコインに投資することは危険なのか?

 

世間では『ビットコイン=危険』という認識を持っている人が
まだまだ多いです。

 

そうした認識の背景の1つとして
2014年3月の『マウントゴックス』という取引所で
115億円相当のビットコインが消失した事件があると思います。

 

原因は、ハッキングだったのか、内部関係者が盗んだのか
はっきりしなかったと思いますが、こうした事件が大々的に報道されたおかげで

 

ビットコインは

 

・『ゲームの取引コイン』のように簡単に消失してしまうもの

・デジタルデータのようなもの

 

なので『危険だ!』という考えを多くの人がもつことになりました。

 

 

ですが、これはビットコイン自体のリスクというよりは
それを管理する取引所のセキュリティーの問題です。

 

 

今やネットバンキングを多くの人が利用していると思いますが
同等のことは、そういったネットバンキングで起こる可能性もあります。

 

その時に『お金を持つのは危険だ!』とはなりませんよねww

 

ネットバンキングは危険だと考えるかもしれませんが
かといって、ネットバンキングの便利さも理解しているわけで

 

・より安全なネットバンキングを利用しよう

・いくつかの安全なネットバンクに分散して資産を管理しよう

 

と考えるはずです。

 

 

ビットコインも同様で

ビットフライヤーのような取引所に、すべてのビットコインを預けるのでなく
Blockchain(ブロックチェーン)のようなウォレット(=ビットコインの財布)
に預けておけば、ビットコインを消失するリスクは下げることができます。

 

 

ウォレット(=ビットコインの財布)にも現在はいろんな種類があって

 

・ネットバンクのようにインターネットに預けるタイプ

・携帯電話で管理するタイプ

・コールドウォレット

 

などがあり、ビットコインを消失するリスクは限りなくゼロに近いです。

 

 

コールドウォレットというのは、USBメモリーみたいなパソコンに接続するタイプの
ウォレットなので、それ自身が盗まれて、かつパスワードが漏洩しなければ
盗まれることはありません。

 

071603

 

このようにビットコイン自体が盗まれるというリスクは
対策次第でかなり下げることができます。

 

 

そして以前僕が書いた記事中では

 

『ビットコインは紙切れになる可能性もあって
金融商品としてのリスクは高すぎる』

 

と述べました。

 

これもアマゾンなどの大企業が取り入れ始めたことを見れば

まずあり得ないと考えることができます。

 

 

ビットコイン以外の仮想通貨でも、『イーサリアム』などは
その技術の幅広い活用を目指す企業団体に、三菱やトヨタが参加する
ことが確定しています。

 

 

ビットコインをはじめとした、信頼度が高い仮想通貨については

今後も世間の認知度は上がって、利用する人が増えるにつれて

価格もしばらく上昇していくことが予想されます。

 

 

ビットコイン投資との今後の付き合い方

 

とはいうものの、ビットコインを買うことは投資である以上
リスクはつきものです。

 

大きな利益を得るためには、大きな金額を投資する必要があり
その分、暴落した場合のリスクも大きくなります。

 

それでもビットコインは他の投資対象に比べて、
長期的に価格が上昇する可能性は高いといえます。

 

なので、余剰資金を投資して長期的に運用するのが基本になってきます。

 

 

ビットコインは普及し始めているけど、世間の多くの人は
まだまだ怖い、不明確と思っている今のタイミングはチャンスだと
僕は思いますね。

 

 

今、アフィリエイトなどのネットビジネスに取り組んでいて
生活資金以上の利益が確保出来ている方は、そのうちの何割かを
ビットコインに投資するのは、面白い選択だと思います。

 

 

さらにイーサリアムなどの他の仮想通貨も
ある程度の割合で投資していくほうが、リスクの分散になります。

 

余剰資金である程度大きな金額を投資して長期で持ち続けるのは
1つの面白い方法になります。

 

 

 

また、マネーゲームとしてとらえるのであれば
少額でもビットコインに投資してみるのも、面白いです。

 

ビットコインの面白いところは
何千円、何百円という少額でも取引ができて、ほとんど手数料がかからないことです。

 

なので、それを利用して短期取引を繰り返しても
お小遣い稼ぎ程度であれば、楽しみながら稼ぐこともできます。

 

最初は数千円の取引で、少額の利益を上げてみて取引回数を増やせば
割りと低いリスクで、稼ぐ感覚を身につけることができますね。

 

数万円単位であれば、結構簡単に稼げます。

株式相場もそうですが、上げ相場の時は
短期取引でも簡単に稼げてしまうものです。

 

 

 

もしビットコインに興味があって、少額取引で稼いでみたいのであれば

こちらの教材で勉強してみるのが、早いです。

 

BMC(ビットコインマスタークラブ)

 

 

ビットコインは取引所によって、

 

A取引所 1ビットコイン=286500円

B取引所 1ビットコイン=283500円

 

といった感じで、取引価格に開きがあるタイミングあります。

 

その瞬間の利ざやが大きければ、
売買するだけで簡単に利益を確定することができます。

 

こういったアビトラージ手法などの
簡単に稼げる方法も具体的に学べるので、
教材代の元ぐらいは、簡単に取れますねww

 

 

小西さんのサイトで購入すると、豪華な特典がもらえるので

こちらも参考にしてください。

 

小西さんのサイトのBMC(ビットコインマスタークラブ)のレビュー記事

 

参考:アフィリエイター小西和夫さんのおすすめの特典について