神本です。

 

 

今回は、Facebookを使ってアフィリエイトで稼ぐための
仕組みや方法について解説していきます。

 

 

高額塾勧誘の無料オファーなどを見ていても

『Facebookで稼ぐ系』のノウハウは頻繁に登場するので

気になっている人も多いのではないでしょうか?

 

 

気になる一方で

 

『Facebookは実名登録が基本なので、アフィリエイトしていることが
本名でわかってしまうのではないか?』

 

『Facebookはそもそも、アフィリエイトや商用利用が禁止では?』

 

という、マイナスのイメージを持っている人も多いかもしれませんね。

 

 

まずは、その辺から解説していきます。

 

 

Facebookは商用禁止で実名がバレてしまうのか?

 

Facebookというメディアはツイッターと同様に
情報の拡散力があるメディアです。

 

 

そのため、集客方法として利用することによって
自分の特化サイトやブログなどへ多くのアクセスを見込むことができます。

 

 

 

ただしツイッターと違いFacebookは『実名アカウント』が基本です。

 

 

なので

『アフィリエイトに活用できるにしても、名前を出すのは嫌だ』

と思って食わず嫌いしている人も多いようです。

 

 

Facebookの本アカウントは、確かに実名登録が基本で

しかも商用禁止です。

 

 

ですが、実際にアフィリエイトなどの商用に使う際は

Facebookの本アカウントの投稿ではなくて

Facebookページを作って、そちらを集客に利用して収益化していきます。

 

 

 

Facebookページは個人アカウントとはひも付けされません。

 

つまりFacebookページは、Facebookというプラットフォームは利用しますが
一般のブログと同様に完全に匿名で利用できるメディアになります。

 

 

どんなFacebookページがあるかは
Facebook上の検索から探すことで見ることができます。

 

033102

 

033103

 

こうしたFacebookページはブログと同様に
記事を投稿していくことができます。

 

 

そしてFacebookページをアフィリエイトに利用する際は

 

投稿にブログ並の文章量をガッチリ書いて何かを解説したり
商品をセールスするというよりは

 

ポイントを解説して、さらに詳しく知りたい場合はこちらを参照してください
という感じで、特化型ブログなどの外部メディアに誘導する

 

そういったイメージになります。

 

 

033104

 

 

そういう意味では、ツイッターをのつぶやきを利用した
アフィリエイトに近いイメージになります。

 

 

参考:ツイッターアフィリエイトの仕組みと稼ぎ方

 

 

なので、Facebookページを使った集客は、
ツイッターを使った集客と共通する点が多くなります。

 

 

 

そこでまず最初に、

 

・Facebookページとツイッターの共通点

・それぞれのメディアの集客装置としての違いや使い分け

 

について解説していきます。

 

 

Facebookページの特徴とメリットについて

 

Facebookページとツイッターアカウントの共通点は

ファンを獲得して、獲得したファンによって情報が拡散されることです。

 

 

ファンを獲得すること

 

ツイッターなら『フォロー』

Facebookページでは『いいね!』

 

に相当します。

 

 

そして、拡散されること

 

ツイッターなら『リツイート』

Facebookページでは『シェア』

 

に相当します。

 

 

 

Facebookページを見たユーザーは、面白いと思った時に
『いいね!』をすることができます。

 

 

033105

 

 

『いいね!』をすることによって、
そのユーザーのFacebookアカウントのニュースフィードには
そのFacebookページの記事が更新されると、今後情報が流れるようになるのです。

 

 

つまりこれは、ツイッターで面白いと思ったアカウントを
フォローした状態といっしょですね。

(ツイッターの場合はタイムラインに情報が流れます)

 

 

そしてさらに、
ある特定の記事が面白いと思った場合に
ユーザーはその記事を『シェア』することができます。

 

 

『シェア』された記事は、そのユーザーのFacebookアカウントの
友達やフォロワーのニュースフィードに流れます。

 

つまりこれは、ツイッターのリツイートに相当します。

 

 

このようにツイッターとFacebookページを集客に利用することは、
ファン化や拡散という共通したメリットがあります。

 

 

そしてFacebookは実名登録という考え方から
プラットフォームを共有するFacebookページでの発信も
ツイッターよりも信頼度の高い情報と見なされる傾向があります。

 

 

ツイッターのつぶやきよりも、ブログに近い
『小規模ブログ』といったイメージなのも
信頼される1つの要因になります。

 

 

 

ところで

Facebookページが『いいね!』されると、
以後そのユーザーの『ニュースフィード』に
そのFacebookページの更新状況が流れるのは
メルマガと同様の性質とも言えますね。

 

 

 

Facebookページを使うメリットをまとめると

 

・『いいね!』されることによって、以後Facebookページを通じて
そのユーザーにメルマガのように積極的にアプローチすることができる

 

・『いいね!』したユーザーによって、Facebookページが拡散されることがある

 

・Facebookページはツイッターに比べて、情報の信頼度が高い

 

このようになります。

 

 

 

一方でツイッターに比べたデメリットは

 

・ツイッターのフォローのように簡単に『いいね!』はされにくい

 

ということになります。

 

 

自分が『いいね!』したことは、その記事に実名アカウントとして残ります。

 

なので、何でもかんでも
『いいね!』をする気にはならないということです。

 

 

 

つまり、ファン化や拡散の難易度の低さだけで考えると

 

ツイッターのフォロー、リツイート>Facebookページのいいね!、シェア

 

 

情報の信頼度としては

 

Facebookページ>ツイッターのアカウント

 

と考えることができます。

 

 

信頼度が高いということは、そこから特化型サイトなどへ誘導した時の
物販アフィリエイトや情報商材アフィリエイトの成約率にも影響してきます。

 

 

このようにFacebookページはツイッターに比べて
濃い属性の見込み客を集められる反面
集客するには少し難易度が高いメディアという特徴があるのです。

 

 

Facebookページの作成方法について

 

FacebookページはFacebookアカウントがあれば
簡単に作成することができます。

 

 

まずはFacebook本アカウントにログインして

右上の▼の部分をクリックして『ページの作成』を選んでください。

 

 

033106

 

 

033107

 

 

作成したいページを選択して『スタート』をクリックします。

 

 

 

033108

 

 

カバー写真はブログやツイッターのヘッダーに相当するので
ページのテーマに合わせて設定するようにしていきます。

 

 

例えば、ダイエットがテーマなら太ったお腹の写真
グルメがテーマだったら、美味しそうな食材の画像を使います。

 

 

プロフィール画像は、このページの管理人・キャラのイメージになるので
これもしっかり設定しましょう。

 

 

そして手動での投稿は、
左の『投稿』『動画』『写真』などから行うことができます。

 

 

自分のブログなどへの集客に利用する時は
その記事を紹介する投稿をしていくことになります。

 

 

 

また、ワードプレスには『Jetpack』という便利なプラグインがあります。

 

このプラグインをインストールして設定をすれば
自分の特化ブログとFacebookページの投稿を連携することができます。

 

 

033109

 

 

この設定をすれば、特化ブログの方で記事投稿すれば
自動的にFacebookページにも投稿されるので
自動的に集客の入口が増えていくことになります。

 

 

ブログ記事を更新すれば、『いいね!』をしてくれたユーザーに
毎回アプローチすることができるわけです。

 

 

 

記事が自動生成するこちらのツールを使うと

 

最初にキャッシュポイントを作ってしまえば

勝手にアクセスが集まって勝手に売れていくイメージになるので、

かなり面白いノウハウになります。

 

 

完全自動構築型ポータルサイトシステム『フェニックス』について

 

 

こちら、最新のお薦めノウハウの1つなので

興味があれば、ぜひ参考にしてください^ ^