神本です。

 

トレンドアフィリエイトなどで
グーグルアドセンスを使っていると

 

・ASPの成果報酬型広告も併用したら報酬が倍増するのでは?

・楽天やアマゾンと併用したいな

 

と思うことがありませんか?

 

 

実際にそういった広告が
ごちゃまぜになっているサイトもたくさんあるし

 

何か大丈夫そうだな?

という印象をもつと思います。

 

 

ただ、
グーグルアドセンスは規約が厳しいので注意が必要です。

 

 

規約違反でアカウントが停止してしまうと
その月の報酬が没収されてしまうだけでなく
今後、ブログアフィリエイトで稼いでいくのに
かなり痛手になりますからね。

 

 

グーグルアドセンスの規約から考える他の広告との併用について

アドセンス A8 ASP 併用

 

グーグルアドセンスと他の広告の併用については

ネットを調べてみても

 

・併用はNG

・併用はOK

 

という正反対の説明の記事がいろいろあって

 

結局どうなの?

 

と悩むことになると思います。

 

 

結論を言うと

グーグルアドセンスと他の広告の併用は
NGではありません。

 

ただ、注意すべき点で
とてもデリケートな部分があります。

 

 

グーグルアドセンスを設置するサイトコンテンツについて

ここは多くの人が理解している部分だと思いますが

 

グーグルアドセンスを使う際には
サイトコンテンツによって禁止されているものがありますね。

 

たばこ、お酒、ギャンブル、暴力、アダルトなど

 

当然、ASPなどの広告であっても
こういう表現をしているものは記事の一部とみなされるので
使う場合は注意が必要です。

 

 

特に

楽天のモーションウェジットは
設定によってユーザーが直近でみた商品が表示されるので
こちらからはコントロールできません。

 

『女性の水着写真集』

 

など微妙なところで
アドセンスの規約にひっかかる可能性があります。

 

 

他にも
アイモバイルなどの広告も
ランダムにアダルト広告が出てきます。

 

他社の広告でも
中身がランダムに出るものは注意するということです。

 

 

グーグルアドセンスはリンク先のコンテンツも見ている

そしてもう一つ注意すべきは

 

グーグルアドセンスはリンク先のコンテンツもチェックしている

 

ということです。

 

わかりやすい例は
アダルトサイトですね。

 

アダルトを扱っていないトレンドブログであっても
リンク先がアダルトサイトなのはNGです。

 

 

そして他にも

 

・報酬提供サイトへ広告を張ってはいけない

 

という規約があります。

 

 

報酬提供サイトで注意すべきなのは

 

・ポイントサイトへの広告

・情報商材への広告

 

この2つです。

 

 

ポイントサイトは訪問者が登録することによって
ポイントという報酬が与えられます。

 

サイトの訪問者はその報酬目当てに
登録しますね。

 

そういう広告に並んで、アドセンスの広告があったらどうでしょう?

 

『こっちも報酬がもらえるのでは?』

と意味もなくクリックされることが想定されます。
(実際にはそうならないとしても)

 

 

情報商材の場合は特に稼ぐ系についてです。

 

情報商材は

『この商材を手に入れれば、月に5万円稼げます』

と言っているようなものです。

 

ポイントサイトと同様、
報酬を提供するサービスへの誘導を
このブログは行っている
とグーグルに判断されます。

 

 

なので

 

・ポイントサイトの広告

・情報商材の広告

 

この2つはアドセンスと併用は不可です。

 

 

アドセンスと他の広告と紛らわしいのはダメ

そして最後にもう一つ。

 

他社の広告と紛らわしいのはダメ

という規約があります。

 

アドセンスの隣とか
すぐ上に広告を置くな

ということです。

 

 

そっちがクリックされるのに巻き込まれて
アドセンスもクリックされた、というのはダメだよ

という主旨ですね。

 

 

で、これが結構微妙だったりします。

 

それなりにアドセンスとA8などの広告が離れていても
A8の広告の方で

 

○○の販売ページはこちら

 

などと誘導していると
アドセンス側から、いちゃもんをつけられることがあります。

 

 

アドセンスはクリック誘導が禁止ですからね。

アドセンスの警告は絶対です。

逆らうことは基本できません^^;

 

 

なので、他のASP広告などを併用する場合
できるだけ離して設置しましょう。

 

 

まとめ

 

・ブログ内のコンテンツには注意する
特に、中身がランダムに変化する広告は使わない

 

・リンク先のコンテンツに注意する
特にポイントサイトと情報商材

 

・アドセンスと他のASP広告の近すぎ注意

 

 

なんだかやたら、面倒くさいですね^^;

 

 

なので僕は、同じページに
アドセンスとASP広告や楽天広告などを併用するのは
あまり、おススメしません。

 

そんなに色々設置しても
そもそもクリックされませんからね。

 

規約違反でアカウントが飛ぶほうが
かなりの痛手になります。

 

 

なので物販アフィリエイトを成約させたい場合は

その商品にまつわるレビューページや
悩み解決記事を書いて、そこに一回内部リンクを送りましょう。

 

 

そしてそのページにはアドセンスを張らず
物販アフィリエイトのリンクだけを張るようにしましょう。

 

 

このように記事を繋いでいくことで
ブログの収益を拡大させることが可能です。

 

トレンドアフィリエイトでアドセンス以外の物販を成約させるコツ