神本です。
はじめてブログアフィリエイトを勉強したときに
誰もが最初に目にして気になるのが
エイジングフィルターとグーグルハネムーンですね^^;
当然トレンドアフィリエイトにも関係してきます。
簡単に説明しておくと
エイジングフィルターは
作ったばかりのサイトやブログを一定期間、
上位表示させずらくするグーグルの機能。
グーグルハネムーンは逆に
作ったばかりのブログが実力以上の順位に
上位表示されることです。
この一見して相反する現象がなぜ起こるのか?
その理由を理解しておくと
エイジングフィルターを
極力さけることにつながります。
エイジングフィルターとグーグルハネムーンの関係
エイジングフィルターは
無料ブログにはかかりずらく
主にワードプレスなどの新規ドメインサイトにかかります。
エイジングフィルターにかかってしまうと
サイトによっては1,2ヶ月
どの記事も正当な順位に表示されなかったり
あるいは圏外になってしまって
全くアクセスがこない状況になります。
エイジングフィルターが存在する理由については
いろいろと推測されていますが、
新しいサイトよりも古くからあるサイトの方が信頼できる
というグーグルの1つのアルゴリズムが
反映されていると考えてよいでしょうね。
まあリアルでも
古くからある老舗のお見せのほうが
いきなり出来たパクリかもしれないお店よりも
信頼できる気持ちになりますからね。
では逆に
たいした実力もないのに上位表示されてしまう
グーグルハネムーンはなぜ起こるのか?
ということになるのですが・・・
これはある意味グーグルのボーナス期間だと思います。
ぽっと出の新規サイトやブログでも
訪問者に面白いと評価されているなら
エイジングフィルターなんてかけず
すぐに正当に評価しましょう。
グーグルが
そんなことを判断するための期間です。
人気があるかどうかのグーグルの判断は
・PV(訪問者が見たページ数)
・滞在時間
これに依存してきます。
なので、ここを意識するのが大切です。
ただ、最近は
ハネムーンと呼ばれるほどのわかりやすい期間、
この現象は起こっていないと僕は思います。
記事を投降した直後などに
なぜか1時間の間とか断続的に
上位表示されることがある
これくらいです。
今ではハネムーンも日帰りレベルで
短くなってしまったのかもしれませんね^^;
トレンドアフィリエイトでエイジングフィルターを避けるには?
こうした点を踏まえて
エイジングフィルターをなるべく避けるにはどうするか?
これを考えてみます。
まず、グーグルがサイトを評価するのは
滞在時間やPVでしたね。
なのでアクセスが全然来ていないと
それを判断する基準がないことになります。
なので、
トレンドブログでも一般のブログやサイトでも
サイト立ち上げ時はなるべくアクセスを集める
そこを意識して実践することが大切です。
例えば特化型ブログだった場合。
テーマによって狙えるキーワードは
いくつかありますね。
その中でも特にライバルが弱く
確実に上位表示できるであろう所を
積極的に狙います。
アクセスは少なくても
地道に集めていくことが大切です。
そして、なるべく同じカテゴリとか
面で固めるようにキーワードを狙うことも大切です。
それは
カテゴリ記事やタグ記事などから
新しく追加した記事がリンクをもらって
SEO的に強くなりやすい
というのが1つの理由です。
そして訪問者も
同じカテゴリーの他の記事は
読んでくれる可能性も高いですね。
例えば極端な例で言うと
総合ダイエットサイトを立ち上げた場合。
・バナナダイエット
・ダイエット器具
というカテゴリを作ろうと思っているなら
最初はバナナダイエットだけの記事を
固めて書いていく感じです。
キーワードツールなどで
狙いやすいキーワードを考える時にも
カテゴリで弱いところ
ここを狙っていくことを意識してください。
要するに
『今日はバナナダイエットの弱そうなキーワード』
『明日はダイエット器具の弱そうなキーワード』
という感じで『点』で狙っていくな
ということです。
このように記事を書いていくと
エイジングフィルターを避けられる可能性は高くなります。
というよりも
テーマをしっかりリサーチしていれば
トレンドブログは比較的エイジングフィルターには
かかりずらいですね。
・新しい言葉
・あまり聞き慣れない言葉
これらで作ったサイトは
最初から上位表示させやすいです。
複合キーワードでライバルを避けたつもりでも
昔からある言葉はエイジングフィルターにかかりやすい
傾向があります。
こういったことを意識した
ブログタイトルなどのサイトの切り口や
初期に狙うべきキーワードを決めていきましょう。
記事をツールで自動生成する
トレンドアフィリエイトの新手法